<よくあるご質問のご利用について>
メガ・エッグ 光ダブリュー (NTT光コラボレーションモデル)に適した回答ではありません。
メガ・エッグ 光ダブリューをご利用中のお客さまは、こちらのページをご確認ください。
内容詳細
件名
【光電話/付加サービス】設定方法
回答
一部の付加サービスでは、お客さまの電話機から設定を行っていただきます。
なお、プラスナンバーサービスにご加入の場合、プラスナンバーの電話番号でもこれらの付加サービスをご利用いただけます。契約電話番号とプラスナンバーの設定は別々に行うようになっているため、プラスナンバーへ設定したいときは、プラスナンバーでの通話に使用する電話機を操作してください。
各種付加サービスの設定方法は以下より、選択しご確認ください。
※電話機ボタンからの操作一覧が必要な方は添付ファイル(PDF)よりダウンロードできます。
ご契約いただいている付加サービスは、登録内容確認書でご確認いただけます。
転送電話サービスのご利用には「ご利用開始準備」(転送先の登録/指定、転送条件の設定、転送サービスの起動)が最低限必要です。
さらに、特定の相手からの電話を転送するなどの「指定番号の転送」、携帯電話などで外出先からの「リモート(遠隔)操作」ができます。
以下をご確認ください。
さらに、特定の相手からの電話を転送するなどの「指定番号の転送」、携帯電話などで外出先からの「リモート(遠隔)操作」ができます。
以下をご確認ください。
特別作業は必要ありませんが、発信者番号表示には、発信者番号表示(ナンバーディスプレイ※)対応の機器(電話機・FAX)が必要です。
※「ナンバーディスプレイ」は東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の登録商標です。
※「ナンバーディスプレイ」は東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の登録商標です。
サービスについては「非通知着信拒否」をご覧ください。
本サービスは、お申し込みいただいた時点でサービスの「起動」状態となります。メッセージでの応答時にも、かけてきた相手に通常の通話料金がかかります。
●サービスの停止方法
1.ご契約の電話機から「1」「4」「8」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「0」(サービスの停止)をダイヤルします。
●サービスの起動方法
1.ご契約の電話機「1」「4」「8」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「1」(サービスの開始)をダイヤルします。
本サービスは、お申し込みいただいた時点でサービスの「起動」状態となります。メッセージでの応答時にも、かけてきた相手に通常の通話料金がかかります。
●サービスの停止方法
1.ご契約の電話機から「1」「4」「8」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「0」(サービスの停止)をダイヤルします。
●サービスの起動方法
1.ご契約の電話機「1」「4」「8」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「1」(サービスの開始)をダイヤルします。
通話中に他の相手からかかってきたとき、通話中の相手との通話を保留にし、後からかけてきた相手と通話ができるサービスです。(1回線サービスのみのご提供)
サービスについては「割込通話」をご覧ください。
●お話し中の通話を終了し、かかってきた電話に出たいとき
1.「ツー・ププッ・ププッ」という音が聞こえたら、受話器を置いて最初の相手との通話を終了します。
2.すぐに電話が鳴りますので、受話器をとれば、かかってきた相手との通話ができます。
●お話し中の通話を保留し、かかってきた電話に出たいとき
1. 「ツー・ププッ・ププッ」という音が聞こえたら、フックボタン(受話器を置くところ)を1回短く押すと、後からかかってきた相手と通話ができます。(お待ちいただいている相手には保留音が流れます。)
2.もう一度フックボタンを押すと、前の相手と通話ができます。(フックボタンを押すことにより、何度でも通話相手の切り替えができます。)
3.お話し中の通話を終えて受話器を置くと、すぐにお客さまの電話のベルが鳴ります。受話器をとれば、お待ちいただいている相手と通話ができます。
●割込着信時に発信者番号を表示する方法
割込通話と発信者番号表示にご加入のお客さまは、ご使用の電話機がナンバーディスプレイ対応であれば、割込着信の際にも発信者番号を表示させることができます。
ご利用になる場合は、光電話ルータ(VA)の設定変更が必要です。「Aterm BH812V 割込着信時の発信者番号表示の設定」をご覧いただき設定を行ってください。
サービスについては「割込通話」をご覧ください。
●お話し中の通話を終了し、かかってきた電話に出たいとき
1.「ツー・ププッ・ププッ」という音が聞こえたら、受話器を置いて最初の相手との通話を終了します。
2.すぐに電話が鳴りますので、受話器をとれば、かかってきた相手との通話ができます。
●お話し中の通話を保留し、かかってきた電話に出たいとき
1. 「ツー・ププッ・ププッ」という音が聞こえたら、フックボタン(受話器を置くところ)を1回短く押すと、後からかかってきた相手と通話ができます。(お待ちいただいている相手には保留音が流れます。)
2.もう一度フックボタンを押すと、前の相手と通話ができます。(フックボタンを押すことにより、何度でも通話相手の切り替えができます。)
3.お話し中の通話を終えて受話器を置くと、すぐにお客さまの電話のベルが鳴ります。受話器をとれば、お待ちいただいている相手と通話ができます。
●割込着信時に発信者番号を表示する方法
割込通話と発信者番号表示にご加入のお客さまは、ご使用の電話機がナンバーディスプレイ対応であれば、割込着信の際にも発信者番号を表示させることができます。
ご利用になる場合は、光電話ルータ(VA)の設定変更が必要です。「Aterm BH812V 割込着信時の発信者番号表示の設定」をご覧いただき設定を行ってください。
迷惑電話を受けた直後に、お客さまが電話機から登録操作を行うことにより、以後その電話番号からかかってきた場合には、お客さまに代わって自動的にメッセージで応答するサービスです。
登録した順に30件まで保存できます。また、発信者の番号が通知されない(非通知)着信でも登録可能です。
メッセージでの応答時も、かけてきた相手に通常の通話料金がかかります。
※着信して受話器を上げたり留守番電話で応答するなど、最後に通話が成立した電話についてのみ登録ができます。指定した電話番号や、通話が成立していない着信履歴からの登録はできません。
サービスについては「迷惑電話着信拒否」をご覧ください。
迷惑電話として登録する
1.ご契約の電話機で迷惑電話を受けた直後に、いったん電話を切り、受話器を上げて「1」「4」「4」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「2」(迷惑リストへの登録)をダイヤルします。
最後に登録した電話番号を1つ解除する
1. ご契約の電話機から「1」「4」「4」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「3」(最新登録番号の解除)をダイヤルします。
登録した電話番号を一括で全て解除する
1. ご契約の電話機から「1」「4」「4」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後「9」(一括登録解除)をダイヤルします。
登録した順に30件まで保存できます。また、発信者の番号が通知されない(非通知)着信でも登録可能です。
メッセージでの応答時も、かけてきた相手に通常の通話料金がかかります。
※着信して受話器を上げたり留守番電話で応答するなど、最後に通話が成立した電話についてのみ登録ができます。指定した電話番号や、通話が成立していない着信履歴からの登録はできません。
サービスについては「迷惑電話着信拒否」をご覧ください。
迷惑電話として登録する
1.ご契約の電話機で迷惑電話を受けた直後に、いったん電話を切り、受話器を上げて「1」「4」「4」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「2」(迷惑リストへの登録)をダイヤルします。
最後に登録した電話番号を1つ解除する
1. ご契約の電話機から「1」「4」「4」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「3」(最新登録番号の解除)をダイヤルします。
登録した電話番号を一括で全て解除する
1. ご契約の電話機から「1」「4」「4」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後「9」(一括登録解除)をダイヤルします。
かかってきた電話を、設定した電話番号へ自動的に転送するサービスです。
特定の番号のみ転送したり、話中のときだけ転送するなど、転送条件を設定することができます。
また、暗証番号を登録しておくことで、出先から携帯電話等で設定変更することも可能です。
転送した場合は、お客さまにご契約の電話から転送先までの通話料が発生します。
※プラスナンバーサービスをご利用のお客さまは、それぞれの電話番号について設定が必要です。設定される場合は、それぞれの電話機から操作をしてください。
転送先の登録
1.ご契約の電話機で「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「0」(転送先電話番号の登録)をダイヤルします。
4.「1」~「4」で登録先を選択します。(転送先番号を4つまで保存できます。)
5.転送先の電話番号を市外局番からダイヤルし、最後に「#」をダイヤルします。
6.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送先の指定
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「1」(転送先の指定)をダイヤルします。
4.「1」~「4」で転送先を選択します。
5.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送条件の設定
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「2」(転送条件の設定)をダイヤルします。
4.「1」~「4」で転送条件を選択します。
転送条件

5.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
(※1)無応答時転送の呼出時間の設定(無応答時転送する場合のみ)
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「3」(無応答時転送の呼出時間の設定)をダイヤルします。
3.無応答時転送の呼出秒数を1~60の数字でダイヤルし、最後に「#」をダイヤルします。
4.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送サービスの起動と停止
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「1」(サービスの起動)または「0」(サービスの停止)をダイヤルします。
その他の設定
・転送先電話番号を転送先リスト1番に登録する方法
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「2」をダイヤルし、転送先電話番号を市外局番からダイヤルし、「#」をダイヤルし、「1」(設定の保存をダイヤルします。
・転送先電話番号の登録内容を確認する方法
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「8」をダイヤルし、「0」をダイヤルします。
登録内容を音声でご案内します。
・転送条件を確認する方法
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「8」をダイヤルし、「1」をダイヤルします。
登録内容を音声でご案内します。
特定の番号のみ転送したり、話中のときだけ転送するなど、転送条件を設定することができます。
また、暗証番号を登録しておくことで、出先から携帯電話等で設定変更することも可能です。
転送した場合は、お客さまにご契約の電話から転送先までの通話料が発生します。
※プラスナンバーサービスをご利用のお客さまは、それぞれの電話番号について設定が必要です。設定される場合は、それぞれの電話機から操作をしてください。
転送先の登録
1.ご契約の電話機で「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「0」(転送先電話番号の登録)をダイヤルします。
4.「1」~「4」で登録先を選択します。(転送先番号を4つまで保存できます。)
5.転送先の電話番号を市外局番からダイヤルし、最後に「#」をダイヤルします。
6.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送先の指定
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「1」(転送先の指定)をダイヤルします。
4.「1」~「4」で転送先を選択します。
5.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送条件の設定
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「2」(転送条件の設定)をダイヤルします。
4.「1」~「4」で転送条件を選択します。
転送条件
5.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
(※1)無応答時転送の呼出時間の設定(無応答時転送する場合のみ)
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「3」(無応答時転送の呼出時間の設定)をダイヤルします。
3.無応答時転送の呼出秒数を1~60の数字でダイヤルし、最後に「#」をダイヤルします。
4.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送サービスの起動と停止
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「1」(サービスの起動)または「0」(サービスの停止)をダイヤルします。
その他の設定
・転送先電話番号を転送先リスト1番に登録する方法
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「2」をダイヤルし、転送先電話番号を市外局番からダイヤルし、「#」をダイヤルし、「1」(設定の保存をダイヤルします。
・転送先電話番号の登録内容を確認する方法
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「8」をダイヤルし、「0」をダイヤルします。
登録内容を音声でご案内します。
・転送条件を確認する方法
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「8」をダイヤルし、「1」をダイヤルします。
登録内容を音声でご案内します。
指定の相手からかかってきた場合だけ転送したり、逆に指定の相手以外からかかってきた場合だけ転送する機能です。あらかじめ相手先電話番号を登録してください。
相手先電話番号を登録もしくは削除する
※30個まで登録できます。
1. ご契約の電話機から「1」「4」「7」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「3」(電話番号の登録)または「4」(登録した電話番号の削除)をダイヤルします
3.音声ガイダンス後、指定したい相手先電話番号を市外局番からダイヤルし、「#」をダイヤルします。
4.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送サービスの利用開始(指定番号を転送/指定番号以外を転送)と一時停止
1. ご契約の電話機から「1」「4」「7」をダイヤルします。
2.指定した番号のみ転送する場合は「1」、指定した番号以外を転送する場合は「2」、サービスを一時停止する場合は「0」をダイヤルします。
相手が非通知の場合も、設定どおりに動作します。
相手先電話番号の登録内容を確認する
1. ご契約の電話機から「1」「4」「7」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「8」をダイヤルすると登録内容を音声でご案内します。
相手先電話番号を登録もしくは削除する
※30個まで登録できます。
1. ご契約の電話機から「1」「4」「7」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「3」(電話番号の登録)または「4」(登録した電話番号の削除)をダイヤルします
3.音声ガイダンス後、指定したい相手先電話番号を市外局番からダイヤルし、「#」をダイヤルします。
4.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送サービスの利用開始(指定番号を転送/指定番号以外を転送)と一時停止
1. ご契約の電話機から「1」「4」「7」をダイヤルします。
2.指定した番号のみ転送する場合は「1」、指定した番号以外を転送する場合は「2」、サービスを一時停止する場合は「0」をダイヤルします。
相手が非通知の場合も、設定どおりに動作します。
相手先電話番号の登録内容を確認する
1. ご契約の電話機から「1」「4」「7」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「8」をダイヤルすると登録内容を音声でご案内します。
外出先(携帯電話など)でもサービスの開始/停止、転送先の選択ができます。あらかじめご契約の電話機から暗証番号を設定してください。(転送先の登録は行うことができません。)
暗証番号の初期値は登録内容確認書のリモートカスコンパスワード欄に記載されています。
暗証番号の設定(ご自宅の光電話で)
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「3」(暗証番号の設定)をダイヤルします。
4.音声ガイダンス後、希望の暗証番号(6~8桁)をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
5.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送の起動/停止と転送先の選択(外出先で)
1.以下のリモート操作用専用番号へダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「ご契約の電話番号」をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
3.リモート操作用暗証番号をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
4.「1」(サービスの起動)または「0」(サービスの停止)、「4」(転送先の指定)をダイヤルします。

指定番号への転送/着信開始と停止(外出先で)
1.以下のリモート操作用専用番号へダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「ご契約の電話番号」をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
3.リモート操作用暗証番号をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
4.「1」(指定転送)または「0」(指定着信)、「4」(サービスの停止)をダイヤルします。

暗証番号の初期値は登録内容確認書のリモートカスコンパスワード欄に記載されています。
暗証番号の設定(ご自宅の光電話で)
1. ご契約の電話機から「1」「4」「2」をダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「4」(その他各種設定)をダイヤルします。
3.音声ガイダンス後、「3」(暗証番号の設定)をダイヤルします。
4.音声ガイダンス後、希望の暗証番号(6~8桁)をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
5.「1」(設定の保存)をダイヤルします。
転送の起動/停止と転送先の選択(外出先で)
1.以下のリモート操作用専用番号へダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「ご契約の電話番号」をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
3.リモート操作用暗証番号をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
4.「1」(サービスの起動)または「0」(サービスの停止)、「4」(転送先の指定)をダイヤルします。
指定番号への転送/着信開始と停止(外出先で)
1.以下のリモート操作用専用番号へダイヤルします。
2.音声ガイダンス後、「ご契約の電話番号」をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
3.リモート操作用暗証番号をダイヤルし、「#」をダイヤルします。
4.「1」(指定転送)または「0」(指定着信)、「4」(サービスの停止)をダイヤルします。
添付ファイル